腸内細菌のベストバランスを知っていますか?

腸内環境|スリム

詰まりの改善にも、美肌の維持にも、免疫力の維持にも整えておきたい「腸内環境」。
「腸内環境」とは、具体的に言えば「腸内細菌」の状態とも言えます。
「腸内細菌」とは何なのか?どんな状態になるのがベストなのか?
今回は、腸内細菌のことについてご紹介したいと思います。

ベストバランス「2:1:7」とは?

「腸内細菌」とは、文字通り腸内に存在する細菌の総称です。
人の腸内には、約1000種類、約100兆個もの細菌が存在するといわれています。
そしてこれらは大きく分けて「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3つのグループに分けられます。
「2:1:7」。
これは、腸内環境を健康に維持するためにキープしたい腸内細菌の比率で
「善玉菌が2:悪玉菌が1:日和見菌が7」が理想的とされています。
加齢やストレスや生活習慣によって、この比率が変化することで腸内環境に変化が生じ
バランスが大幅に乱れると、詰まり・免疫低下・肌荒れなどの原因となってしまいます。

① 善玉菌とは
乳酸菌・ビフィズス菌などが代表的なもので、「プロバイオティクス」とも呼ばれます。
便の調子を整えたり、コレステロールを下げたり、美肌維持に必要なビタミンを生成したり、
悪玉菌の働きを抑えて免疫力の維持をします。

② 悪玉菌とは
大腸菌・ブドウ球菌・ウェルシュ菌などが代表的。
悪玉菌が腸内に増えすぎると、ガスや発がん性物質を発生させたり、腸内腐敗の状態をもたらします。
加齢によって善玉菌が減少すると悪玉菌優位になる他、食習慣や生活習慣の乱れによって悪玉菌が増加しやすくなります。
悪いイメージのある悪玉菌ですが、きちんと役割もあるので悪玉菌をゼロにすることは不要で「2:1:7」のバランスが大切なのです。

③ 日和見菌とは
文字通り、周囲の状況を見て優位な方に傾くという習性をもちます。
腸内環境のバランスが取れている間は無害な日和見菌も、悪玉菌優勢の際には悪玉菌に加勢して、腸内バランスをさらに崩してしまうことがあります。

「善玉菌」を増やすには?

腸内バランス「2:1:7」を目指すためには
加齢やストレスや食習慣によって比率が低下しがちな「善玉菌」をしっかりとキープする必要があります。
「善玉菌」を増やすためのポイントとは…

■ 善玉菌の「エサ」を増やす
「善玉菌」は水溶性食物繊維、不溶性食物繊維、オリゴ糖をエサとして、増殖や活性化をします。
食物繊維は、消化されずに大腸まで届き、大腸内の不要物を巻き込みながら排出を助けます。
水溶性と不溶性という特性の異なる食物繊維がそれぞれ腸内環境を整えていきます。
オリゴ糖は、単糖が2個~10個程連なったものの総称で、ブドウ糖や果糖などが含まれます。食事に含まれたオリゴ糖が消化されずに腸まで届いて善玉菌のエサになります。

■ 善玉菌そのものの数を増やす
乳酸菌やビフィズス菌といった善玉菌そのものを多く含む食品を食べて善玉菌を増やします。ヨーグルトなどの発酵食品が良く知られています。
食事で摂る場合には菌が生きたまま届けるのに限界がありますので、継続的に意識して摂ることも大切です。

黒玉ねぎ・黒にんにく・黒しょうが。「発酵食材」に期待!

「善玉菌」を増やす食材としておススメなのが「黒」の食材と呼ばれる発酵食品です。
「黒玉ねぎ・黒にんにく・黒しょうが」などで、
発酵の過程で、乳酸菌や酵母や酢酸菌などの微生物が働いているため善玉菌を多く含んだ状態に変化しています。
特に「黒玉ねぎ・黒にんにく・黒しょうが」は、体をあたためたり、ポリフェノールが増加することでサビ予防に役立ったりと、メリットが多い素材でもあります。
「善玉菌」活性化のために役立つ食材の一つとして食事やサプリメントで積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
当社では、「腸」から健康維持を目指すために、腸に嬉しい自然素材をブレンドした
『ぱくぱくリセット』を販売しています。
体に優しく、ずっとご愛用いただくために、厳選素材・ブレンド力・続けやすさにこだわって商品開発をいたしました。
こだわりの素材や成分についてもご紹介していきますのでどうぞご期待ください。

⇒【公式サイト】おトクにスタートできるお試しキャンペーン